突然ですが、脳梗塞・脳出血などの後遺症により、このような悩みはありませんか?
- 自分で出来ることを増やし、家族の負担を減らしたい
- 車いすを卒業し、歩いて生活を送りたい
- 今のリハビリで生活が変わると思えない
- 復職をあきらめたくない
上記のような悩みに対し、集中的なリハビリを行いたいというニーズがあるにもかかわらず、現行の制度では満たされない方が続出しています。
続きを読む脳血管疾患の後遺症に悩む方々にとって有益となる情報を発信しています!
突然ですが、脳梗塞・脳出血などの後遺症により、このような悩みはありませんか?
上記のような悩みに対し、集中的なリハビリを行いたいというニーズがあるにもかかわらず、現行の制度では満たされない方が続出しています。
続きを読むホコトレ企画!
山梨リハビリテーション病院の山本伸一 先生をお呼びして、1日実技セミナーを開催します!
山梨リハビリテーション病院・・・そうです!!ホコトレセラピストの波平・上原の元職場です。
日本作業療法士協会 副会長、ボバース国際インストラクター、活動分析研究会 会長、CVA時期別OT研究会 会長と、とんでもない経歴の先生です。
今回の実技講習会では、山本先生の実際の治療場面を生でみたり実技を直接学ぶことができます。
評価や治療展開、治療方法まで。日本の脳卒中リハを牽引する、超一流の治療家から直接学べるチャンスです。
残り若干名の募集となっていますので、興味のある方はご連絡ください。
・講師
山本伸一 先生(作業療法士)
・所属
山梨リハビリテーション病院
・現在の活動
日本作業療法士協会 副会長
ボバース国際インストラクター
活動分析研究会 会長
CVA時期別OT研究会 会長 等
・場所、日時
浦添市伊祖2-21-18
イオンドラッグ2F
訪問看護クラセル浦添セミナールーム
20223年5月14日(日曜日)
10:00〜16:00
・定員
32名
・料金
15,000円
・お申し込み方法
https://ws.formzu.net/sfgen/S10364539/
【質問等】070-5275-5429(吉元)まで
こんにちは。沖縄脳卒中リハビリセンターホコトレの吉元です。
この度、県外から講師をお招きして若手セラピスト向けに実技講習会を開催することになりましたので案内させていただきます。
若手セラピストの方で
「もっと脳卒中後遺症に対するリハビリに強くなりたい」という方はぜひ一読ください。
さて、これを読んでいただいているセラピストさんはこのようなお悩みをお持ちではないでしょうか?
“脳卒中片麻痺者に強くなる4時間みっちり実技講習会” の続きを読むこんにちは。沖縄脳卒中リハビリセンターホコトレの吉元です。この度、若手セラピスト向けに全12回コースの実技塾を開催することになりましたので案内させていただきます。若手セラピストの方で「もっと脳卒中後遺症に対するリハビリに強くなりたい」という方はぜひ一読ください。
さて、これを読んでいただいているセラピストさんはこのようなお悩みをお持ちではないでしょうか?
とても共感できます。僕らの施設に所属するセラピストも昔は同じような気持ちを持っていましたので。ただ、セラピストになった以上、どのような形であれ対象者の生活を守る義務があるとも思っています。そのために努力すべきだと思っています。僕たちは7年間、脳卒中に特化した自費リハビリを運営してきました。2ヶ月で24万円の費用をいただいてリハビリを提供しますので結果が求められます。時には変化を出せず悔しい思いをしたこともありますが、僕らにやれることは立ち止まることではなく技術を磨くことだと思い前に進んできました。
とはいえ、技術を磨く機会が少ないことも事実です。コロナ禍でオンラインでのセミナーは増えましたが、それを自分の身体に落とし込めない・・・そんな声を聞きます。そこで、「60分でCVA患者さんに目に見える変化を提供できるセラピストを育成する目的で、実技中心の少人数講習会」を開催します。
現段階で考えているプログラムは、
【講師】波平 昴(作業療法士)経歴:沖縄リハビリテーション福祉学院卒業→山梨リハビリテーション病院→沖縄脳卒中リハビリセンター ホコトレ
【場所・日時】ホコトレコザ店(沖縄市大里2-31-13) 第1回8月2日(木)19:30-21:30ホコトレ浦添店(浦添市城間4-3-3) 第1回8月3日(水)19:30-21:30*その後は2週間に一回の夜間開催となります。2店舗開催です。
【定員】8名
【料金】全12回、半年間で60,000円(税込)クレジット払いOK【お申し込み方法】https://ws.formzu.net/fgen/S37125681/
【お申し込み期限】7月31日(日)*お申込者多数の場合、先着順とさせていただきます。
【質問等】070-5275-5429(吉元)まで以上です。
「あなたに出会えて良かった!」と言ってもらえるセラピストになるべく、一緒に楽しく学んでいきましょう。自分の未来は自分で作る。全力でサポートします。
見かけることの少ない装具ですが、借りる機会がありましたので紹介をしたいと思います!
奥:トーオフ ショート
中:トーオフ 2.0
手前:ブルーロッカー 2.0
こいつを、靴の中に入れる→中敷きセット→履く、という装着方法になります。履物ありきの装具です。
続きを読むSNSやケアマネさんには事前にアナウンスしていたのですが、ここでの報告が遅れてしまいました。
日曜日にリハビリしたい方、いらっしゃいませんか?ホコトレに所属する優秀なセラピストが沖縄県内各地を行脚します(^^)
各店舗4名様限定です。すでに残り1名枠しかない店舗もありますので、気になる方は是非お問い合わせください。
HONDAアシストやIVESをためすこともできます♪
写真はリハビックスうるま店。広々とした空間で、他利用者さんはいません。空間を独占♩
一回のリハビリではありますが、その一回に全力で関わらせてもらいますので、ご興味のある方はご連絡ください。
コロナ禍において、外来リハ・通所リハ・通所介護等リハサービスを控える方が一定数いるようです。ホコトレでは、コロナ感染対策を徹底し、利用者様が安心してご利用いただけるように努めています。
⾵邪症状(咳、咽頭痛、息苦しさ、⿐汁⿐閉、頭痛、倦怠感)及び、結膜炎、味覚または嗅覚の消失などの症状の有無を出社前必ず確認し、症状が認められる場合は出勤を控えさせております。検温は毎日継続し、先にあげた症状がなくても37.5度以上で出勤は控えさせております。
続きを読む麻痺した手のリハビリに、IVESをためしてみませんか?
ivesを装着することで、指を伸ばす力が極端に弱い方にも、効果的なリハビリが提供できます。
脳卒中後遺症により片手が麻痺してしまうと、良い方(健側)の爪切りを自分で行うことが難しくなってしまいます。そのため、介助してもらっている方が多いのではないでしょうか。
「自分の爪は、自分で切りたい!」
という思いにこたえるべく、自助具を作成。
それをtwitterで紹介したところ、大反響を頂きました!
これだけのイイネとリツイート数、携帯がピコンピコン鳴り止まない経験は、二度とないかもしれません・・・。
作成方法を知りたい!とのコメントを多数いただきましたのでご紹介いたします。
続きを読む脳卒中による後遺症の一つに、立った時や歩くときに足の指が強く曲がってしまう現象があります。
専門用語では、クロートゥ(claw toe)だったり、緊張性足趾屈曲反射(Tonic toe flextion reflex:TTFR)と呼ばれています。
この足指の曲がりについてまとめてみましたので、是非参考になればと思います。
続きを読む